静岡市生涯学習センター等との連携事業
![]() | ![]() | ![]() |
静岡音楽館AOIでは、「生涯を通じて文化と触れ合える環境をつくる」ため、静岡市内の生涯学習施設を地域における文化普及の拠点とした連携事業を展開し、多様性を活かした文化活動を推進しています。「静岡の名手たち」オーディション合格者をセンターが開催するコンサートに起用し、人材の育成を図りながら、アウトリーチを進めていくほか、AOIの学芸員による講演会、職員による施設見学会なども実施し、音楽芸術の普及活動にも力を入れています。
23年度
葵生涯学習センター連携事業 講演会「映画×音楽」
開催日時 | 平成23年6月1日(水) |
講演者 | 小林旬(静岡音楽館AOI 学芸員) |
藁科生涯学習センター連携事業 講演会「歴史と音楽から見つける映画音楽の愉しみ方」
開催日時 | 平成23年6月19日(日) |
講演者 | 小林旬(静岡音楽館AOI 学芸員) |
大里生涯学習センター連携事業 「はじめてのAOI」
開催日時 | 平成23年8月6日(土) |
清水文化センター、葵生涯学習センター連携事業「リコーダーコンサートin AOI」
開催日時 | 平成23年8月25日(木) |
東部生涯学習センター連携事業 「はじめてのAOI探検ツアー」
開催日時 | 平成23年9月18日(日) |
西奈生涯学習センター連携事業 講演会「神童モーツァルトの魅力に迫る」
開催日時 | 平成23年10月1日(土) |
講演者 | 関本淑乃(静岡音楽館AOI 学芸員) |
北部生涯学習センター美和分館連携事業 みのり大学公開講座 「秋のコンサート」
開催日時 | 平成23年10月19日(水) |
出演者 | 小杉結(ヴァイオリン)、生駒宗明(チェロ) |
曲目 | W.A.モーツァルト:ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲 第1番 ト長調 K.423 R.グリエール:ヴァイオリンとチェロのための8つの二重奏曲 J.S.バッハ:《6つの無伴奏チェロ組曲》より第1番 ト長調 BWV1007 〈前奏曲〉、〈ジーグ〉 J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第3番 ホ長調 BWV1006より〈前奏曲〉 4つの日本の歌(難波研(第3回「静岡の名手たち」オーディション合格者)編、初演) G.ヘンデル:パッサカリア HWV432(J.ハルヴォルセン編) |
葵生涯学習センター連携事業 「静岡の名手たち」によるコンサート
開催日時 | 平成23年11月19日(土) |
出演者 | 生駒宗明(チェロ)、今田篤(ピアノ) |
曲目 | F.ショパン:序奏と華麗なるポロネーズ ハ長調 op.3 E.エルガー:愛のあいさつ op.12 C.サン=サーンス:《動物の謝肉祭》より〈白鳥〉 J.S.バッハ:G線上のアリア(管弦楽組曲第3番BWV1068より) A.グラズノフ:吟遊詩人の歌 op.71 F.メンデルスゾーン:無言歌 ニ長調 op.109 D.ポッパー:演奏会用ポロネーズ op.14 滝廉太郎:花 さくら さくら(日本古謡) 成田為三:浜辺の歌 山田耕作:赤とんぼ 滝廉太郎:荒城の月 故郷(文部省唱歌) |
西部生涯学習センター連携事業 講演会「気軽に楽しむクラシック音楽」
開催日時 | 平成23年12月2日(金) |
講演者 | 関本淑乃(静岡音楽館AOI 学芸員) |
駿河生涯学習センター連携事業 講演会「初めてのクラシック オーケストラの魅力」
開催日時 | 平成24年1月28日(土) |
講演者 | 竹内啓(静岡音楽館AOI 学芸員) |
長田生涯学習センター連携事業 「はじめてのAOI探検ツアー」
開催日時 | 平成24年3月4日(土) |